ISBN | 図書名 | 著者名 | 発行所 | 図書ID |
9784860570545 | 子どもの本―この1年を振り返って | NPO図書館の学校 | 6881 | |
9784897848884 | 子どもの本ーこの1年を振り返って―おすすめの本100選 | NPO図書館の学校 | 6880 | |
9784990417109 | 季節別年齢別おはなし会プログラム―厳選プログラム116本収録 | 「この本読んで!」編集部 | NPO読書サポート | 6879 |
4-89784-470-3 | かんこのミニミニ子どもの本案内―図書館員のカキノタネ | 赤木 かん子 | リブリオ出版 | 6878 |
4-924702-25-0 | かんこのミニミニ世界児童文学史―図書館員のカキノタネ | 赤木 かん子 | 図書館流通センター | 6877 |
9784897845593 | かんこのミニミニヤング・アダルト入門―図書館員のカキノタネ | 赤木 かん子 | リブリオ出版 | 6876 |
9784582765526 | 逝きし世の面影 | 渡辺 京二 | 平凡社 | 6875 |
9784166606825 | 断る力 | 勝間 和代 | 文藝春秋 | 6874 |
9784797671858 | 沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 | 佐野 眞一 | 集英社インターナショナル | 6873 |
9784048739214 | 秋月記 | 葉室 麟 | 角川グループパブリッシング | 6872 |
9784884055202 | 自由訳 十牛図 | 新井 満 | 四季社 | 6871 |
9784323015965 | どの本よもうかな?中学生版 海外編 | 金の星社 | 6870 | |
9784323015958 | どの本よもうかな?中学生版 日本編 | 金の星社 | 6869 | |
9784121015884 | 子どもという価値―少子化時代の女性の心理 | 柏木 恵子 | 中央公論新社 | 6868 |
9784000007788 | 子どもの本の歴史―英語圏の児童文学 | J.R.タウンゼンド | 岩波書店 | 6867 |
9784000007771 | 子どもの本の歴史―英語圏の児童文学 | ジョン・ロウ タウンゼンド | 岩波書店 | 6866 |
9784873808574 | 教職研修総合特集 | 教育開発研究所 | 6865 | |
児童文学論 | L.H.スミス | 岩波書店 | 6864 | |
子どもの本の世界 | ベッティーナ・ヒューリマン | 福音館書店 | 6863 | |
4-943914-10-1 | 患者と図書館 | 明窓社 | 6862 | |
9784591074237 | きれいな絵なんかなかった―こどもの日々、戦争の日々 | アニタ・ローベル | ポプラ社 | 6861 |
9784915777318 | 児童文学最終講義―しあわせな大詰めを求めて | 猪熊 葉子 | すえもりブックス | 6860 |
9784037391607 | 今西祐行研究 | 偕成社 | 6859 | |
9784566020702 | 昔話の魔力 | ブルーノ・ベッテルハイム | 評論社 | 6858 |
9784038142000 | ケストナー―ナチスに抵抗し続けた作家 | クラウス・ コルドン | 偕成社 | 6857 |
9784772190374 | 子どもの本は世界の架け橋 | イェラ ・レップマン | こぐま社 | 6856 |
9784834017779 | ぼくらのなまえはぐりとぐら―絵本「ぐりとぐら」のすべて。 | 福音館書店 | 6855 | |
9784776401711 | ルイーザ・メイとソローさんのフルート | ジュリー ・ダンラップ | BL出版 | 6854 |
9784834016062 | 絵本への道―遊びの世界から科学の絵本へ | 加古 里子 | 福音館書店 | 6853 |
9784030130401 | 物語る人びと―英米児童文学18人の作家たち | デヴィッド・リーズ | 偕成社 | 6852 |
9784883309986 | かえるでよかった―マックス・ベルジュイスの生涯と仕事 | ヨーケ・ リンデルス | セーラー出版 | 6851 |
9784624601096 | とんぼの目玉―言の葉紀行 | 長谷川 摂子 | 未来社 | 6850 |
9784338144223 | 赤い鳥翔んだ―鈴木すずと父三重吉 | 脇坂 るみ | 小峰書店 | 6849 |
9784652049327 | 科学者 レイチェル・カーソン | 小手鞠 るい | 理論社 | 6848 |
子どもの国からの挨拶 | 今江 祥智 | 晶文社 | 6847 | |
4-88888-100-6 | 昔話絵本を考える | 松岡 享子 | 日本エディタースクール出版部 | 6846 |
4-7721-9003-1 | “グリムおばさん”とよばれて―メルヒェンを語りつづけた日々 | シャルロッテ・ ルジュモン | こぐま社 | 6845 |
9784560049655 | 本を読むっておもしろい―新人先生の奮戦日記 | エズメイ・ラジー コデル | 白水社 | 6844 |
ストーリーテラーへの道 | ルース・ソーヤー | 日本図書館協会 | 6843 | |
9784810706628 | 時代(とき)を刻む児童文学 | 川上 蓉子 | ドメス出版 | 6842 |
4-88888-075-1 | 絵本を読む | 松居 直 | 日本エディタースクール出版部 | 6841 |
4-915777-22-7 | 橋をかける―子供時代の読書の思い出 | 美智子 | すえもりブックス | 6840 |
絵本をみる眼 | 松居 直 | 日本エディタースクール出版部 | 6839 | |
9784990058524 | 神話とのつながり―175篇のメッセージ | 鶴見 俊輔 | 熊本子どもの本の研究会 | 6838 |
9784480051233 | グリム童話―子どもに聞かせてよいか? | 野村 ヒロシ | 筑摩書房 | 6837 |
9784000222594 | 絵本の力 | 河合 隼雄 | 岩波書店 | 6836 |
9784897722351 | 赤ちゃんに絵本を読むということ―赤ちゃん絵本読書会四年間の記録 | 連合出版 | 6835 | |
9784584183915 | グリム童話 魔法の法則 | エドアール ブラゼー | ベストセラーズ | 6834 |
9784000029131 | 子どもの本の森へ | 河合 隼雄 | 岩波書店 | 6833 |
9784622046721 | 本という不思議 | 長田 弘 | みすず書房 | 6832 |